2008年06月22日
ナダル vs 錦織
2008年06月22日
なんとか・・・
午前のレッスンは出来ました。お天道様に感謝ですね
レッスン前には皆早く来て水捌けなど手伝ってもらったんで、それもレッスンが出来た大きな一因ですね。皆、ありがとう
梅雨ってのは昨日も書きましたがアウトドアでのレッスンの子達にとってはこの上なく嫌なものだと思います
雨が降ったらテニスが出来ないし、梅雨が明けたら夏の大会スタートがすぐなわけで急いで調子上げなきゃいけないですしね。コーチとしてもしっかり仕上げて大会に送り出したいですし。
そんなわけで今日のレッスンが出来たことはとても良かったかなと思います
コートが濡れててボールが重くなるって条件下でも出来ましたしね。こうゆう日はスライスがとても有効で、スピンは逆に不利になるってことを身をもって実感できたかなと思います。まぁスライスは使い方次第でどんな条件下でも最高の武器になりますが。
ここからは自分的な話になってしまいますが、自分はスライスの使い方を覚えたのは正直ここ数年です。ジュニアの頃からスライスは打ててました。が、使い方をまだまだ知ってなかったですね。
一般の試合はジュニアと違ってしつこさが半端ないですから、スライスなどよく使われてたんですがその使い方が自分が考えたこともないような使い方をされたりして。ジュニアなどには早くからこうゆう技を持てたら良いかもしれませんね。それだけでプレーの幅が拡がりますから。
今では少しはスライスの使い方がわかった気がします。でもまだまだこれからも頑張らなきゃ
テニスはふかいですからね
読んでいただきありがとうございます。 現在★人気blog参加中★読み終わったらクリックよろしくお願いします。

レッスン前には皆早く来て水捌けなど手伝ってもらったんで、それもレッスンが出来た大きな一因ですね。皆、ありがとう

梅雨ってのは昨日も書きましたがアウトドアでのレッスンの子達にとってはこの上なく嫌なものだと思います

そんなわけで今日のレッスンが出来たことはとても良かったかなと思います

ここからは自分的な話になってしまいますが、自分はスライスの使い方を覚えたのは正直ここ数年です。ジュニアの頃からスライスは打ててました。が、使い方をまだまだ知ってなかったですね。
一般の試合はジュニアと違ってしつこさが半端ないですから、スライスなどよく使われてたんですがその使い方が自分が考えたこともないような使い方をされたりして。ジュニアなどには早くからこうゆう技を持てたら良いかもしれませんね。それだけでプレーの幅が拡がりますから。
今では少しはスライスの使い方がわかった気がします。でもまだまだこれからも頑張らなきゃ



2008年06月22日
全英前哨戦、優勝者☆
Ordina Open
男子 F
1)D.フェレール d M.Gicquel 64,62
フェレール、グラス大会初優勝です!これでウィンブルドンへ一気に弾みがついたでしょう。準優勝に終わったGicquelですが、ウィンブルドンでは初戦で錦織との対戦です。好調なベテラン対期待の若手と面白い一戦になりそうですね。
女子 F
Q)T.タナスガーン d 3)D.サフィーナ 75,63
予選上がりのタナスガーンが好調サフィーナをストレートで下して優勝です。タナスガーンは今年日本で行われたカンガルーカップ・福岡国際女子に出場していてカンガルーカップでは決勝で伊達選手に勝ち優勝、福岡国際女子では決勝で米村(知)選手に惜しくも敗退し準優勝という成績をあげてます。ウィンブルドンへ良い形で入れたのでないでしょうか。サフィーナは惜しくも準優勝でしたが、ウィンブルドンでも台風の目になるのは間違いないでしょう。
Nottingham Open
F
4)I.カルロビッチ d 3)F.ベルダスコ 75,67(4),76(8)
ディフェンディングチャンピオンが2連覇達成です!なんといってもサービスエースの数が現在世界No.1ですからね。グラスでは対戦相手はリターンが大変だと思います。準優勝だったベルダスコ、最近はスペイン選手がグラスでも活躍するようになってきましたね。本人も言っていた通り芝をそんなに苦手としなくなってきたようです。
International Women's Open
F
4)A.ラドワンスカ d 8)N.ペトロワ 64,67(11),64
ラドワンスカは今季3勝目!勢いにのってますね~。対するペトロワはここのところ少し調子落とし気味でしたが、今回の決勝進出で復調の兆しが見えたのかなと思います。今回優勝してればペトロワは全サーフェス制覇だっただけに残念ですが、ウィンブルドンでの活躍が期待されます!
読んでいただきありがとうございます。 現在★人気blog参加中★読み終わったらクリックよろしくお願いします。
男子 F
1)D.フェレール d M.Gicquel 64,62
フェレール、グラス大会初優勝です!これでウィンブルドンへ一気に弾みがついたでしょう。準優勝に終わったGicquelですが、ウィンブルドンでは初戦で錦織との対戦です。好調なベテラン対期待の若手と面白い一戦になりそうですね。
女子 F
Q)T.タナスガーン d 3)D.サフィーナ 75,63
予選上がりのタナスガーンが好調サフィーナをストレートで下して優勝です。タナスガーンは今年日本で行われたカンガルーカップ・福岡国際女子に出場していてカンガルーカップでは決勝で伊達選手に勝ち優勝、福岡国際女子では決勝で米村(知)選手に惜しくも敗退し準優勝という成績をあげてます。ウィンブルドンへ良い形で入れたのでないでしょうか。サフィーナは惜しくも準優勝でしたが、ウィンブルドンでも台風の目になるのは間違いないでしょう。
Nottingham Open
F
4)I.カルロビッチ d 3)F.ベルダスコ 75,67(4),76(8)
ディフェンディングチャンピオンが2連覇達成です!なんといってもサービスエースの数が現在世界No.1ですからね。グラスでは対戦相手はリターンが大変だと思います。準優勝だったベルダスコ、最近はスペイン選手がグラスでも活躍するようになってきましたね。本人も言っていた通り芝をそんなに苦手としなくなってきたようです。
International Women's Open
F
4)A.ラドワンスカ d 8)N.ペトロワ 64,67(11),64
ラドワンスカは今季3勝目!勢いにのってますね~。対するペトロワはここのところ少し調子落とし気味でしたが、今回の決勝進出で復調の兆しが見えたのかなと思います。今回優勝してればペトロワは全サーフェス制覇だっただけに残念ですが、ウィンブルドンでの活躍が期待されます!
