2007年11月09日
アンケート途中経過&新設
今日のアンケート途中経過です↓
道田コーチ 5票
鈴木貴男 3票 となっております。
が、今日の結果をサイトで見たところ、道田コーチが予選2Rで惜しくも敗退してしまいました。 なので新しくアンケートを取り直そうと思います。 投票してくださった方には申し訳ありませんが、再度ご協力よろしくお願いします
なお今回は全日本選手権男子シングルスの他にも全日本選手権女子シングルス・ATPテニスマスターズカップ・WTAツアーチャンピオンシップのアンケートも新設しましたのでよかったらどしどし投票してください
全日本選手権・ATPテニスマスターズカップのアンケート締切は11月18日に、WTAツアーチャンピオンシップの締切は11月11日になりますのでご注意ください
道田コーチ 5票
鈴木貴男 3票 となっております。
が、今日の結果をサイトで見たところ、道田コーチが予選2Rで惜しくも敗退してしまいました。 なので新しくアンケートを取り直そうと思います。 投票してくださった方には申し訳ありませんが、再度ご協力よろしくお願いします

なお今回は全日本選手権男子シングルスの他にも全日本選手権女子シングルス・ATPテニスマスターズカップ・WTAツアーチャンピオンシップのアンケートも新設しましたのでよかったらどしどし投票してください


2007年11月09日
全日本テニス選手権 本戦ドロー
本戦のドローが発表されました。 明日まで予選があるので所々QA/QB/QCとなってますが、誰がそこに入ってくるのかな~とちょっとワクワクします。 でも自分が選手だったら相手が決まってるほうが精神的に楽ですけどね
男子シングルス 女子シングルス 男子ダブルス 女子ダブルス
男子シングルスは1Rで当たる畠中選手 vs 加藤選手戦が初戦としてはもったいないぐらいの好カードではないかなと思います。 あとは所々にベテラン vs 若手ってなってるところが面白いかなと思います。
女子シングルスでは去年優勝した高雄選手のドローはちと厳しいのかなと思います。 奈良選手が1R勝ったら当たるし、その後も米知さんや波形さんもいますからね。 同じく一昨年優勝した森田選手も藤原選手や去年この大会で負けた瀬間選手もいますからこのドローも厳しいのかなと思います。
男子ダブルスはなんと言っても1Rで当たる佐藤選手・黎選手 vs 岩見選手・添田選手のカードですよね。 白熱した戦いが見れそうです。
女子ダブルスはなんと言っても第1シードの中村選手・森上選手の試合が日本で観れることですかね。 あまり二人が日本の試合で組むところを観れないので、海外で活躍する選手の試合を生で観る貴重な経験になると思います。

男子シングルス 女子シングルス 男子ダブルス 女子ダブルス
男子シングルスは1Rで当たる畠中選手 vs 加藤選手戦が初戦としてはもったいないぐらいの好カードではないかなと思います。 あとは所々にベテラン vs 若手ってなってるところが面白いかなと思います。
女子シングルスでは去年優勝した高雄選手のドローはちと厳しいのかなと思います。 奈良選手が1R勝ったら当たるし、その後も米知さんや波形さんもいますからね。 同じく一昨年優勝した森田選手も藤原選手や去年この大会で負けた瀬間選手もいますからこのドローも厳しいのかなと思います。
男子ダブルスはなんと言っても1Rで当たる佐藤選手・黎選手 vs 岩見選手・添田選手のカードですよね。 白熱した戦いが見れそうです。
女子ダブルスはなんと言っても第1シードの中村選手・森上選手の試合が日本で観れることですかね。 あまり二人が日本の試合で組むところを観れないので、海外で活躍する選手の試合を生で観る貴重な経験になると思います。
2007年11月09日
雨・・・
今日って
降る予報でしたっけ
19時ちょい前ぐらいから降ってきたんでちょっとビックリしました
しかもそのままずっと降り続けるし
なんか最近金曜って天気悪い日が続いてますよね~。 先週も1つめのレッスンが潰れてその後水捌けしてレッスンした記憶があるし。
明日・明後日と
マーク付いてましたよね~、もしかしたら今日降り出したから明日で止むかな。
さて今日来てた生徒の中にイバノビッチのファンの女の子がいたんですが、ちょうど今WTAツアーチャンピオンシップスでイバノビッチが勝ちあがってたから「イバノビッチ、勝ち上がってるね~。 次のシャラポワに勝ったらグループ全勝だね~」って言ったら「シャラポワには勝てるでしょう。 最近シャラポワ調子悪いから」と。 いやいやよく調べてらっしゃる
自分ところのクラブの生徒で“この選手が好き
”って子は中々いません。 というかフェデラー・ナダル・エナン・シャラポワとかよく聞く名前しか知らない子がほとんどだと思います。 多分現在の日本の男女No.1選手すらわからないんじゃないかなとも思います。 やっぱ上手くなるにはプロの試合を多く観て“この選手のプレースタイルが好き”ってのを見つけて徹底的にその選手の打ち方とかを真似する事=その選手の特徴を掴むことが自分が上手くなるのはもちろん、自分が試合中に対戦相手のプレースタイルを分析する力にも繋がるんじゃないかなと自分は思います。 実際自分はジュニア時代はヒンギス選手などの試合をよく観ててバックのダウンザラインやショートクロス・ライジングなどに憧れたんでひたすら真似してある程度の技術は身に付けられましたから。 全員に言えることではないかもしれませんが、試す価値はあると思うので皆さんも技術的に悩んでることがあればそのショットがずば抜けて上手い選手を真似してみてください
感覚がわかってくるかもしれませんよ






明日・明後日と

さて今日来てた生徒の中にイバノビッチのファンの女の子がいたんですが、ちょうど今WTAツアーチャンピオンシップスでイバノビッチが勝ちあがってたから「イバノビッチ、勝ち上がってるね~。 次のシャラポワに勝ったらグループ全勝だね~」って言ったら「シャラポワには勝てるでしょう。 最近シャラポワ調子悪いから」と。 いやいやよく調べてらっしゃる

自分ところのクラブの生徒で“この選手が好き



2007年11月09日
9
WTAチャンピオンシップス、3日目の結果です。
第1試合 : M・シャラポワ vs S・クズネツォワ 57,62,62
第2試合 : J・エナン vs M・バルトリ 60,60
第3試合 : A・チャクエタゼ vs J・ヤンコビッチ 64,06,63
となりました。 この結果準決勝進出者が出揃いました
エナン・チャクエタゼ・シャラポワ・イバノビッチの4選手です。 準決勝以降はトーナメント戦なんですが、まだシャラポワ vs イバノビッチ戦が残ってるので、勝ったほうがチャクエタゼと、負けたほうがエナンと対戦することになると思います(多分
)
明日の日程は
第1試合 : J・ヤンコビッチ vs M・バルトリ
第2試合 : A・イバノビッチ vs M・シャラポワ
第3試合 : S・クズネツォワ vs D・ハンチュコバ
です。 第1・3試合は未だ勝利を手にしてない選手同士が対戦するので、最後は勝ってこの大会を終えたいと思ってるとおもうので熱い戦いが予想されます
でもやはり1番気になるのは、第2試合ですよね~
準決勝がこの大会優勝経験ある同士(エナン vs シャラポワ)と初出場同士(チャクエタゼ vs イバノビッチ)の戦いになるのか、優勝経験者に初出場者が挑戦する形になるのか(エナン vs イバノビッチ、シャラポワ vs チャクエタゼ)とても楽しみです
第1試合 : M・シャラポワ vs S・クズネツォワ 57,62,62
第2試合 : J・エナン vs M・バルトリ 60,60
第3試合 : A・チャクエタゼ vs J・ヤンコビッチ 64,06,63
となりました。 この結果準決勝進出者が出揃いました


明日の日程は
第1試合 : J・ヤンコビッチ vs M・バルトリ
第2試合 : A・イバノビッチ vs M・シャラポワ
第3試合 : S・クズネツォワ vs D・ハンチュコバ
です。 第1・3試合は未だ勝利を手にしてない選手同士が対戦するので、最後は勝ってこの大会を終えたいと思ってるとおもうので熱い戦いが予想されます


