2007年09月10日
男子決勝の感想
今朝放送されてた男子決勝をさっき見ました。 Djokovic、マジで残念
いやぁ~見てた皆さんもそうだとは思いますが、1セット目の6-5でのサービスゲームと2セット目の4-1からは勿体なかったですね。 やはりDjokovicであろうとグランドスラムの決勝では緊張するのでしょうか
自分も次元は違いますが、ジュニア時代に決勝で6-2,5-2でリードしてるところから逆転されて負けたってことがあります
Djokovicも自分達と同じ人間なんだとちょっと感じてしまいました。 でもプレーでは圧倒的にFedererを押していたと思うし、これからもっとグランドスラムの決勝に進出してくると思うのでDjokovicがトロフィーを掲げるのもそう遠くはないかもしれませんね。
にしてもFedererは凄い
体調がそんなに良くなかったみたいですが、大事な場面で必ずポイントを取っていくあたりが王者なんですね~。 ああゆう時の集中力は半端じゃないですよね、是非覗けるなら頭の中を覗いてみたいです。
自分が思うに、ある程度のレベルになってくるとどのポイントが流れを得るために必要かってのはわかってくると思いますが、いざその場面で調子が悪くても取りにいける自信ってのはそうゆう場面での慣れなのか今までの練習の賜物なのか・・・ いやぁ~テニスに限らず他のスポーツでもそうゆう場面があるので、やっぱプロの世界は凄すぎです



にしてもFedererは凄い

自分が思うに、ある程度のレベルになってくるとどのポイントが流れを得るために必要かってのはわかってくると思いますが、いざその場面で調子が悪くても取りにいける自信ってのはそうゆう場面での慣れなのか今までの練習の賜物なのか・・・ いやぁ~テニスに限らず他のスポーツでもそうゆう場面があるので、やっぱプロの世界は凄すぎです

2007年09月10日
Federer強し・・・
USオープンはFedererの優勝で幕を閉じましたね
正直ストレートで終わるとは思ってませんでした。 皆さんはどう感じましたか
車イスのほうでは国枝選手が見事優勝してましたね
まだ車イスの試合は見たことがないんですが、是非とも一回は見ておきたいです。 確かルールは2バウンドまではOKだったような・・・。
これから決勝をもう一回見直してきます。 勉強して今週末の試合に役立てないと


車イスのほうでは国枝選手が見事優勝してましたね

これから決勝をもう一回見直してきます。 勉強して今週末の試合に役立てないと

2007年09月10日
アンケートフォームを作ってみました。
右欄にアンケートフォームを作りました。
記念すべき第1弾は「使ってるラケットメーカーは?」です
今は色んなラケットが売り出されてますが、多く使われてるラケットメーカーを知りたいなと思いフォームを設置しました。 集計期間は 9/9 - 9/15 までです。 集計結果は結果がわかり次第、日記に書いてお知らせします。 皆さん、アンケートへのご協力よろしくお願いします
ちなみに自分はWilsonを使っております。 ってことでWilsonは既に+1票ですね(笑)
これからも色々なアンケートを作成していくので、楽しみにしてください。 また「こんなアンケートを作成して欲しい
」っていうのがあったらどんどんコメントしてください
さて、USオープンも残すところ男子シングルス決勝と女子ダブルス決勝だけですね。 http://www.usopen.org/en_US/index.html
男子シングルス決勝は王者Federer
若手Djokovicになりました。 個人的には最近のグランドスラムではFedererかNadalしか勝っていないので、是が非でもDjokovicに勝ってもらいたいと思っています
直近の試合でもDjokovicが勝ってますし可能性はあると思うんですよね~。 でもFedererに二度も同じことが通用するわけないし、まったく予想がつかないですね。 記憶に残る試合になると思うので、皆さんmust checkですよ
女子ダブルス決勝はDechy/Safina
Chan/Chuangです。 Chan/Chuang組は今年の福岡国際女子テニスに来てましたね、確か今年のAustralianオープンは準優勝だったと思います。 対するDechy/Safina組も準々決勝で杉山/Srebotnik組に勝っての勝ち上がりですからこららにも期待したいところです。 個人的にはSafinaがどれだけ波に乗れるかに掛かってると思います。 当たったときの威力は凄まじいですからね
Safinの妹ってのも納得できちゃいます(笑)
話は変わるんですが、今年のAIGオープンに参加予定の選手を今チェックしたらFedererがまた再来日するみたいですね
他にもHewitt, Berdych, Youzhnyが出場するみたいで、なんとも濃い選手だらけですね
正直、実際に来日してくれるのかは大会直前まではわからないところですが、もし来日してくれたら海外のトップのプレイヤーに日本選手がどんどん挑戦してくれたらなと思ってます。 地の利を活かせば勝ってくれるはずです
http://aigopen.jp/07/index.shtml
では今日はこのへんで。 おやすみなさい
記念すべき第1弾は「使ってるラケットメーカーは?」です


これからも色々なアンケートを作成していくので、楽しみにしてください。 また「こんなアンケートを作成して欲しい


さて、USオープンも残すところ男子シングルス決勝と女子ダブルス決勝だけですね。 http://www.usopen.org/en_US/index.html
男子シングルス決勝は王者Federer



女子ダブルス決勝はDechy/Safina


話は変わるんですが、今年のAIGオープンに参加予定の選手を今チェックしたらFedererがまた再来日するみたいですね



では今日はこのへんで。 おやすみなさい
